昼食後に「1年生を迎える会」が行われました。主催は代表委員会。会の後半はみんなで遊びます。2年生から6年生までのみんなが、賑やかに会を盛り上げてくれました。
1年生のみなさん、よかったですね。
22日の5年生に続き、昨日5年生以外の学級の授業参観が行われました。
新しくなった小鹿野小学校ではじめての授業参観となりました。校庭の駐車場は、地面が見えなくなるほどにたくさんの自動車が停まりました。徒歩で来校して頂いたご家庭もあり、事故も無く、無事に終了することができました。
大勢のご参観及び、ご協力して頂いたことに改めて感謝致します。本当にありがとうございました。
今日は、1年生も5時間授業が始まり、全校での一斉下校でした。
校庭に集合して、警察署の方の話、安全主任の先生の話を聞いて下校しました。
明日も楽しく過ごせるように、交通ルールを守って、安全に気をつけて登校しましょう。
4月17日(木)
1・2年生は「正しい歩行の仕方や横断歩道の渡り方」、4・6年生は「自転車の安全な利用や交通ルール」について、小鹿野警察署の方から実技講義を受けました。
「とまれ・みる・まつ・たしかめる」の合言葉や横断歩道や路肩に停車中の車両(障害物)の手前では一時停止して安全を確かめるなど、警察署の方から教わったことを守って熱心に学習しました。
また、1年生・2年生は、右よし・左よし・右よし・もう一度左を見て、横断歩道を落ち着いて歩行していました。4年生・6年生は、きちんとヘルメットをかぶり前後の確認をしてから自転車に乗り、もう一度前後の確認をして出発するなど、普段見落としがちなルールを確認することができました。
児童の体力向上を目指し、今年度から火曜日の2時間目休みに隔週でマッスルタイムを行います。
今日は、初めてのマッスルタイムでした。全校で体育館に集合して、整列や前ならえ、体育座りの仕方を確認しました。
次回からは校庭でマラソンをします。たくさん走って、楽しくマラソンカードを進めていきましょう。
今日は、ピカピカの1年生が小鹿野小学校に入学しました。大きなランドセルを背負って元気いっぱいに教室に入る姿がかわいらしく、また入学式では緊張しながらも、大きな声で「はい!」と返事をして立派な姿を見せてくれました。大きな体育館で行われた厳粛な式のため一人ひとりのドキドキが伝わってきましたが、どの子もしっかりした態度で式に臨むことができました。
新しい小鹿野小学校への初めての新入生を迎え、小鹿野小学校は303人のお友達になりました。わからないことや困ったことは、おにいさん、おねえさんに聞いて、楽しい学校生活を送ってほしいです。これからどんな一年生になっていくのでしょうね。毎日笑顔での登校を待っています。