2025年7月16日水曜日

小鹿野中学校の社会体験チャレンジ

 小鹿野中学校の4名が、社会体験チャレンジで来校し、3日間を過ごしました。2年間で立派に成長し、礼儀正しく、児童にも優しく接してくれました。3日間の間に、授業の補助や、休み時間における児童との関わり、校務員さんのお手伝いなど、学校の仕事の一部を体験してもらいました。この経験をこれからの生活に生かしてほしいです。

【以下、中学生がブログを作成しました。】





この度は、社会体験チャレンジで3日間、小鹿野小学校の6年生の教室で授業を受けさしてもらいました。

自分は年下の子と話すのが苦手で少し心配していましたが、6年生のみんなは自分に話しかけてくれたりしてこの3日間を楽しく終えることができました。

職場体験の最終日では6年生の皆さんと一緒にレクができて最高に楽しかったです。

この3日間、本当に楽しかったです、お世話になりました。

 ~6年生のみんなへ

三日間本当に楽しかった!!皆さんに出会えて最高の思い出になりました、残りの小学校生活頑張ってください。





社会体験チャレンジを通して

5年生のクラスを3日間体験してみて先生のサポートや児童との交流を通して多くのことを学びました。勉強を教えることだけでなく一人ひとりの気もちによりそう大切さを学びました。子ども達の素直な笑顔や反応に元気をもらいました。他にも、家庭学習カードや連絡帳や自学を確認をしました。自学ノートではいろいろ個性豊かな取り組みかたがあっておもしろかったです。プリントを列ごとに分けるときはとっても大変で、先生の苦労を感じました。休み時間では、思ったよりも児童が話しかけてくれてとっても安心したし嬉しかったです。この経験を通して将来の仕事についても、真剣に考えるきっかけになりました。小学生とふれ合いながら人と関わる仕事の大切さを感じました。








社会体験チャレンジ

ぼくは3日間、職場体験をさせていたただいて子ども達のめんどうを見たり教えたりするのが難しかったです。でも、休み時間は思ってたより児童に話しかけられたり「遊ぼう」とさそわれたりするなどコミュニケーションを取ることができたと思います。職場の中では失敗しないよう小鹿野中学校2年生としての自覚をもち礼儀正しく生活しました。

ぼくは社会体験チャレンジの目標を忘れずに過ごしました。もし目標を忘れてしまうと何のためにこんな貴重な体験をしているのか分からなくなったりするので目標を忘れずに3日間楽しめました。






私はこの度職業体験学習に小鹿野町立小鹿野小学校様の職業体験学習に行かせていただきました。

小学校に着くと教頭先生に出迎えていただきました。その後説明していただき担当する教室へと向かわせていただきました。そこで担任の先生と会い、色々なことを説明してもらい、そこから業務にとりかかりました。最初は少し児童の様子をみました。そのクラスには真面目な児童が多くテキパキ動いていました。先生にやれることはないですか?と聞くとすぐに僕に合った難易度の仕事を考えてもらい、とても充実した仕事が行えました。担当してくれた先生は、指導が的確で児童に言うことを聞かせていて、とてもすごいと思いました 元々よく知っている先生だったのでどちらかというと改めてすごいとおもいました。

児童たちもすごく元気で生き生きと学習に取り組んでいました。今回の職業体験学習で教員の凄さが分かりました。