2025年11月21日金曜日

劇団にんぎょう畑来校

 今日は、「劇団にんぎょう畑」さんが来校し、1・2年生にいなばの白うさぎを披露していただきました。

劇が始まる前の腹話術で、子供たちは一気に心を奪われ、最後まで楽しく観ていました。

大変貴重な経験をすることができました。劇団にんぎょう畑の皆様、ありがとうございました。




みんな食い入るように見ています。



小学校体育授業研究会

 今日は、小鹿野小学校で体育の授業研究会がありました。

他校の先生方も来校し、6年3組のゴール型ゲームと3年生の跳び箱運動を公開しました。

これまで、本校職員が一丸となって授業について話し合い、今日を迎えました。

子供たちもとても生き生きと活動をしていました。









2025年11月18日火曜日

埼玉県小・中学校等音楽会 秩父地区大会

 11月13日(木)に、秩父宮市民会館にて、埼玉県小・中学校等音楽会秩父地区大会が開かれました。小鹿野小学校からは、6年3組が学校の代表として、「COSMOS」という合唱曲を歌いました。

6年生は、この大会に向けて、響きをそろえたり、言葉を伝えたりできるよう、どのクラスもたくさん練習してきました。

6年3組は、たくさんの人が聴いている、大きなステージの中、練習の成果を全力で出し切る合唱ができました。その瞬間に消えてしまう声ですが、きれいなハーモニーは心の中に響き続けています。




2025年11月13日木曜日

3年生社会科見学

 

出発式では、校長先生から見学時の約束「時を守り・場を清め・礼を正す」のお話をしていただき元気に出発しました。

UBE三菱セメント横瀬工場は東京ドームの4,5個分の広さ、武甲山で採掘した石灰岩をベルトコンベアで運び、粉にした石灰を1,450度で焼いているなど、セメント工場の仕組みを学習しました。

秩父消防署では、色々な消防車や救助工作車、救急車などに乗車させていただいたり、司令室の働きなどを説明していただきました。

秩父富士小鹿野工場では、ソケットの製造工程を丁寧に説明していただき、工場内をくまなく見学できました。

普段ふれることのない身近な仕事について学習することができました。お家の方には、お子様を送り出していただきありがとうございました。












歌舞伎稽古が行われました

12月14日に行われる「八幡神社の鉄砲祭り」で歌舞伎『白波五人男』を演じる児童(4・5年生希望者)の、稽古が始まりました。今日が2回目ですが、みんな台詞はほとんど覚えていて、細かな言い回しや動きについて指導をしていただきました。 本番が楽しみです。







2025年11月7日金曜日

歯科指導(1年生・2年生・3年生・4-1)

 今日は、町の保健師さんと、歯科衛生士さんに来ていただき歯科指導をしてもらいました。

講話には熱心に耳を傾け、頷きながら聞く姿が見られました。

「どんな歯みがきが上手な歯みがきかな?」と問いかけられるといろんな声が聞こえてきました。

歯科衛生士さんから、鉛筆持ち、こしこしと優しく、2本ずつくらい等コツを教わり鏡を見ながら実践しました。

気になるところに手が届いたかのような「気持ちいい~!」「みがけてる!」という感動の声もありました。

これからも、上手な歯みがきが続けられるといいですね。








2025年11月5日水曜日

ニコニコフェスティバル①

 11月5日、2年生が生活科の学習で「ニコニコフェスティバル」をひらきました。

2時間目は、1年生や保護者の方を招待して、2年が作ったおもちゃで遊びました。遊び方を教えたり、見本を見せたり、景品を渡したり、優しいお兄さんお姉さんの姿が見られました。