2025年4月17日木曜日

交通安全教室

 

4月17日(木)  

1・2年生は「正しい歩行の仕方や横断歩道の渡り方」、4・6年生は「自転車の安全な利用や交通ルール」について、小鹿野警察署の方から実技講義を受けました。

「とまれ・みる・まつ・たしかめる」の合言葉や横断歩道や路肩に停車中の車両(障害物)の手前では一時停止して安全を確かめるなど、警察署の方から教わったことを守って熱心に学習しました。

また、1年生・2年生は、右よし・左よし・右よし・もう一度左を見て、横断歩道を落ち着いて歩行していました。4年生・6年生は、きちんとヘルメットをかぶり前後の確認をしてから自転車に乗り、もう一度前後の確認をして出発するなど、普段見落としがちなルールを確認することができました。



校長先生のお話