2025年5月1日木曜日

埼玉県学習状況調査

 5月1日、4~6年生までが埼玉県の学力・学習状況調査を行いました。

 今年度もタブレットPCを使い、ネットワーク上に用意された問題に答えるというやり方になっています。鉛筆や紙の答案用紙は使用しません。

 子どもたちは無事に自分のアカウントでログインすることができ、一所懸命問題に答えていました。がんばりましたね。







いきいき教室

 4月30日は、令和7年度1回目の「いきいき教室」でした。毎週水曜日は地域ボランティアの皆様に1年生への学習支援や様々な体験、交流活動を行っていただきます。

 最初に大きな本(紙芝居)の読み聞かせで始まり、ひらがな練習やプリント学習に取り組みました。次回に予定されている工作の準備として、厚紙にお絵かきもしました。いきいき教室の先生は近くに住む身近で、児童にも見知った方ばかりのため和やかな雰囲気での活動となりました。






避難訓練・引き渡し訓練

 4月28日に避難訓練・引き渡し訓練がありました。統合後初めての訓練でしたが、全員が安全に避難することができました。その後、地区別に並び直し、保護者の方に子どもたちを引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。









2025年4月25日金曜日

1年生を迎える会

 昼食後に「1年生を迎える会」が行われました。主催は代表委員会。会の後半はみんなで遊びます。2年生から6年生までのみんなが、賑やかに会を盛り上げてくれました。

 1年生のみなさん、よかったですね。






2025年4月24日木曜日

1,2,3,4,6年生,桜学級の授業参観

 22日の5年生に続き、昨日5年生以外の学級の授業参観が行われました。

 新しくなった小鹿野小学校ではじめての授業参観となりました。校庭の駐車場は、地面が見えなくなるほどにたくさんの自動車が停まりました。徒歩で来校して頂いたご家庭もあり、事故も無く、無事に終了することができました。

 大勢のご参観及び、ご協力して頂いたことに改めて感謝致します。本当にありがとうございました。












2025年4月22日火曜日

5年生授業参観

 今日は5年生の授業参観がありました。1組は体育館で、保護者の方も一緒になってジンギスカンを踊ったり体を動かす活動をしたりしました。また、2組は教室で「ひみつの言葉を引き出そう」というテーマで保護者の方も一緒になって考える活動を行いました。







マッスルタイム

今日から本格的にマッスルタイムが始まりました。さわやかな青空の下、子どもたちが3分間走をしました。マラソンカードも、走った数だけ色を塗って、誇らしそうに見せてくれました。みんな一生懸命に走って体力を伸ばしてほしいと思います。