鹿小ブログ

2020年7月20日月曜日

交通事故防止用の反射材を頂戴しました

›
7月20日(月) 今朝の埼玉新聞に、小鹿野町内の小学生に関係する記事が掲載されました。 記事の内容は「埼玉県ダンプ協会秩父支部」と「両神安全輸送協力会」から小鹿野警察署管内の小学生(吉田小学校も含む)694名分の反射材を寄贈していただいたときのものです。 同協会秩父支部長で、同協...
2020年7月17日金曜日

地区学校教育推進協議会が開催されました

›
7月17日(金) 昨日の夜、本校の図書室において「地区学校教育推進協議会」を開催しました。 この会議は、小鹿野小学校のPTA、来年度以降に小鹿野小学校に入学予定の「小鹿野こども園」の保護者の方、地域の方など、それぞれの代表者をお招きし、 小鹿野小学校の今後の教育について、望ましい...
2020年7月16日木曜日

道徳の研究授業を行いました

›
7月16日(木) 今日の2時間目に、 2年竹組の峰岸先生が道徳の研究授業を行いました。 「黄色いベンチ」という教材で、「みんながつかうものは、どのようにつかったらよいか」を考えることが本時の「めあて」です。 「みんなで使うものには、どのようなものがあるかな?」 「掃除のほうきやぞ...
2020年7月15日水曜日

みんなで仲良く「縦割り遊び」

›
7月15日(水) 今日の昼休みは「たてわりタイム」でした。 全校で、赤組7グループ、白組7グループに分かれて、たてわり遊びを行いました。 今回は、赤組が外遊びで、白組が室内での遊びでした。それぞれのグループが、6年生を中心に色々な遊びを工夫しながら楽しんでいました。
2020年7月14日火曜日

リモートによる朝会(校長講話)を行いました

›
7月14日(火)  今朝は、「あいさつ運動」に続いて、リモートによる朝会を行いました。 今回は、校長先生から「聴くこと・話すこと」というお話をしていただきました。 「ドラえもんとのび太くん」の会話を例にしながら、聴くことも、話すことも、どちらも相手の「心」を大事にすることが大切だ...

小鹿野中学校生徒による「あいさつ運動」

›
7月14日(火)  今日も梅雨らしく朝から雨が降っています。 そのような雨の中、朝から本校出身の小鹿野中学校の生徒が、大勢で「朝のあいさつ運動」にかけつけてくれました。 湿った雨の雰囲気をかき消すように、大きな声で「おはようございます!」の元気な声が響いていました。 小学生の方は...
2020年7月13日月曜日

1学期最後のクラブ活動です

›
7月13日(月) 今日は、1学期最後のクラブ活動でした。 前回、顔合わせをして計画を立てたばかりなのに、もう1学期の最終回なのです。 コロナウイルス感染症の影響は、こんなところにもしわ寄せが来るのですね。 今日は雨が降っていなかったので、外での活動のクラブもできてよかったです。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.